document

東京を巡る対談 月一更新

小㞍健太(ダンサー/振付家)× 平本正宏 対談 研ぎ澄まされた経験的感覚—探り、踊る

<やがて来るダンス>

平本 ダンスと音楽について色々と話してもらいましたが、これからのダンスがどうなるか、ダンス作品がどうなるかについても意見を聞きたいです。

僕は10年後くらいにはオペラを作りたくて、それにはダンスの存在というか、身体そのものをどう扱っていくかということが重要になると思っていて、小㞍さんがどう考えているか知りたい。

小㞍 経験豊かな高齢のダンサーをオペラに出演させるのもいいと思う。

現代オペラにバレエやダンスシーンが突然出てくるのが不自然でどうしても好きになれないんだよね。もう少し動きを音に合わせてできないかなぁって思います。「とりあえず」のダンスシーンというのではもったいない。このシーンの演出は、ダンサーがいないとできないというのでなければ、ダンスはまだない方がいい。

平本 イタリアのロメオ・カステルッチっていう演劇の演出家の舞台は見たことある? その人の作品は、簡単なマイムとかは入るんだけど、基本的にほとんどの人がエキストラで、歩いたり倒れたりするだけなんですよ。でも、エキストラが100人くらいいるから迫力がすごくて。

小㞍 見たことない。

平本 これ ――演劇だからかもしれないけど、無理に動きを作らない。オペラとかにダンスシーンが入ってて、そこだけ動きがすごい、みたいなのに疑問を持っていたときにこの人の作品をテレビで見て、衝撃で。動きを無理に作らなくてもいいじゃないかって思ったんです。

小㞍 生で見たい! 舞台でピアノ燃やすってすごいよね。

平本 やっぱりオペラって「世界」を作らなくちゃいけないと思うんです。舞台じゃなくて、世界。その世界で「身体」はどうあるべきか。ダンスでは、それこそキリアン、フォーサイスっていう人が様々な独自の世界を作ってきました。

小㞍 でも、ハイテクノロジーに呑みこまれないでほしい。もちろんそれはダンスをよく見せられるし、効果的だけれども、人間って小さくて、でも逞しいもの。自然とともに踊る身体を表現できたらいいですね。

平本 ハイテクノロジーの方に向かっている風潮はいま強いですか。

小㞍 ダンスの演出は確実にハイテクになっている。そのクオリティを見せるためだけのダンス公演にはなってほしくないですね。

とにかく、是非平本さんのオペラを見てみたい! いまから楽しみです。

(構成/間坂元昭)


小㞍健太(ダンサー/振付家) Kenta Kojiri

舞踊家、振付家。
1981年2月7日生まれ。3歳からバレエを始める。
第27回ローザンヌ国際バレエコンクール、プロフェッショナルスカラーシップ賞受賞をきっかけにヨーロッパへ渡る。モナコ公国モンテカルロバレエ団、ネザーランド・ダンス・シアター2(NDT2)を経て、日本人男性として初めてネザーランド・ダンス・シアター1(NDT1)に入団を果たす。キリアン、エック、フォーサイス、ナハリン、ライトフット、マネン、マクレガー、パイトなどヨーロッパのダンス界をリードする振付家の作品に出演。NDT創立50周年記念シーズンでは、キリアン振付「Mémoires d’Oubliettes」を初演し、キリアンスタイルの境地にいるダンサーと高く評価された。
2010年にキリアンの退団と共にNDTを離れ、「Inscription」(りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館レジデンシャルダンスカンパニー Noism2委託)、自作自演ソロ作品「のちのおもひに」(project Point Blank 2011)、能楽師 津村禮次郎氏と共同創作「トキ」(アーキタンツ10周年記念公演、2011年11月初演予定)などの創作活動をはじめ、キリアンプロダクション、シルヴィ・ギエム「6000 Miles Away」、中村恩恵 Dance Sanga、CaDanceフェスティバル2011(オランダ、ユーリ・ドゥブ新作「Chrono」)、420PEOPLEダンスプロジェクト(チェコ、 ヴァスラフ・クネシュ新作「REEN」)、島地保武新作「薮の中」(東京、2012年3月初演)に出演するなど、オランダを拠点にフリーランスのダンサー、振付家として国内外で活動。また札幌芸術の森バレエセミナーでコンテンポラリーダンスクラス、キリアンレパートリーの講師として2010年より参加。
2012年1月より、新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあレジデンシャルダンスカンパニーNoism1にゲストダンサーとして短期契約が決まっている。

 


対談終了後、左から平本、小㞍健太、間坂元昭
撮影:moco http://www.moco-photo.com/

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11